MENU

あなたはどこへ向かう? “headed to”の使い方

あなたが旅行や日常のちょっとした会話でよく耳にする表現に “headed to” があります。

カジュアルで使いやすいフレーズですが、普段私たちにはあまり馴染みがないかもしれません。

ここではこの “headed to” の意味と使い方を、身近なシーンの例文とともに紹介していきます。

目次

“headed to”とは?基本の意味をおさえよう

“headed to” は「〜に向かっている」「〜に行くところだ」という意味の口語的な表現です。

動詞 “head” には「向かう」「進む」という意味があり、それに “to” を付けて行き先を示すのが基本の形です。フォーマルすぎず、日常会話で自然に使えるのが魅力です。

例:

  • I’m headed to the station.
    (駅に向かっているところだよ)
  • She’s headed to New York for a business trip.
    (彼女は出張でニューヨークに向かっている)

日常会話でよく使う“headed to”のシーン

台風の進路を表すとき

  • Where is the typhoon headed to?
    (台風はどこに向かってる?)
  • The typhoon is headed to Japan.
    (台風は日本に向かっている)

カフェに向かうとき

  • I’m headed to the café near the park. Want to join?
    (公園近くのカフェに向かってるんだけど、一緒に行く?)

旅行や出張で移動中のとき

  • We’re headed to the Osaka Expo this weekend.
    (今週末、大阪の万博に行く予定なんだ)

友人との待ち合わせ

  • Are you headed to the party now?
    (今パーティーに向かってる?)

こうしたシーンで “going to” と言い換えることもできますが、“headed to” を使うと「今まさに向かっている途中」という臨場感が出ます。

使える例文集:すぐにマネできる表現

  • I’m headed to bed. (もう寝るところだよ)
  • He’s headed to the airport. (彼は空港に向かっているところだ)
  • We’re headed to a burger shop. (私たちはハンバーガー屋に行くところだ)
  • Are you headed to class? (授業に向かってるの?)

チャンクで覚える“headed to”便利フレーズ

  • I’m headed to + 場所 (〜に向かっているところ)
  • Are you headed to + 場所? (〜に向かってる?)
  • We’re headed to + イベント/旅行先 (〜に行くところ)
  • He/She’s headed to + 目的地 (彼/彼女は〜に向かっている)

チャンク(かたまり)で覚えておくと、会話中にすぐ使えるのでおすすめです。

旅にぴったり!パスポートサイズのトラベルノート紹介

“headed to” は旅でも大活躍の表現ですが、実際の旅では「記録すること」も大事です。私が最近愛用しているのはパスポートサイズのトラベルノートで、小さなバッグにもスッと入るので、飛行機の中やカフェでの待ち時間にメモを取るのにぴったりです。

例えば:

  • I always keep a travel notebook on my person when I’m headed to a new city.
    (新しい街に向かうときは、必ずトラベルノートを身につけている)

このサイズ感が絶妙で、旅先で「ちょっと使いたい」と思った時にすぐ取り出せます。普段お持ちのパスポートケースに入れて持ち歩けば、おしゃれに日常が旅行気分になります。

まとめ:今日から“headed to”を自然に使ってみよう

“headed to” は「〜に向かっている」というシンプルで便利な表現。日常会話や旅行シーンで、臨場感のある英語を話したいときにぜひ活用してください。

旅も英語学習も同じで、「今向かっている途中」を楽しむことが大事です。

あなたはどこへ向かう?(Where are you headed?)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次