MENU

nitty gritty で会話のギアチェンジを!実践例つき

レジ前で注文に迷って列を詰まらせてしまう——そんな時、店員さんがサクッと「では本題に入りましょう」と促してくれたら助かりますよね。英語にもその“本題”をビシッと指す便利ワードがあります。それが nitty gritty

今日は意味・使いどころ・例文・覚えやすいチャンクまで、一気にまとめます。

目次

nitty gritty の意味とニュアンス

nitty gritty は「物事の核心」「肝心な要点」「実務的な細部」のこと。雑談や前置きを飛ばして、いちばん大事な部分にフォーカスするときに使います。

  • フォーマル過ぎず、くだけ過ぎずの中間ゾーンで使える
  • 「大筋(overview)」よりも一段深い、「要点+具体」のイメージ

まずはここから:覚えて即使えるチャンク集

シンプルに“塊”で覚えると口から出やすいです。以下をそのまま記憶しておきましょう。

  • the nitty gritty(核心/肝)
  • get down to the nitty gritty(本題に入る)
  • the nitty gritty of ~(〜の肝心なところ)
  • That’s the nitty gritty.(そこが肝)
  • Skip the small talk, let’s go straight to the nitty gritty.(雑談抜きで本題へ)
  • Before we wrap up, let’s cover the nitty gritty.(締める前に肝を押さえよう)
  • The nitty gritty is that …(要するに…だ)
  • We need to discuss the nitty gritty of this plan.(この計画の肝心な部分を詰めよう)
  • Can you explain the nitty gritty of how it works?(仕組みの核心を説明してくれる?)
  • Let’s get down to the nitty gritty.(本題に入りましょう)
  • We need to discuss the nitty gritty of this plan.(この計画の肝心な部分を詰めよう)
  • Can you explain the nitty gritty of how it works?(仕組みの核心を説明してくれる?)
  • That’s the nitty gritty.(それが肝だね)
  • The nitty gritty is that we need more time.(要するに時間がもっと必要)

会話例:ハンバーガーショップ編

状況:新作バーガーの話で盛り上がっているけど、列が進まず店員さんが優しく舵取り。

English A: The photos look amazing, but I can’t decide.
B: Same here… the spicy one is calling my name.
Clerk: If you’d like, let’s get down to the nitty gritty—what size and combo?
A: Right. Medium combo, no pickles. That’s the nitty gritty for me.
B: I’ll take the spicy one with extra sauce. The nitty gritty is: no onions.
Clerk: Perfect. Two combos. That’s the nitty gritty I needed.

日本語訳 A: 写真はすごく美味しそうだけど、決められないよ。
B: 私も同じ…スパイシーなやつが気になる。
店員: よければ、本題に入りましょう——サイズとセットはどうしますか?
A: わかりました。ミディアムセットで、ピクルス抜き。それが私の肝心なポイントです。
B: 僕はスパイシーのを追加ソースで。肝心なのは玉ねぎ抜きです。
店員: 完璧です。セット2つですね。それで必要な情報が揃いました。

会話例:カフェでのオーダー整理

状況:友人とカフェに入り、メニューが豊富すぎてなかなか決められない場面。

English A: I’m torn between the seasonal latte and the cold brew.
B: Let’s go to the nitty gritty. Hot or iced? Any syrups off-limits?
A: Iced, and no caramel. The nitty gritty is I want something light.
B: Got it. One iced cold brew for you.

日本語訳 A: 季節限定ラテとコールドブリューで迷ってる。
B: 本題にいこう。ホットかアイス?シロップでダメなのある?
A: アイスで、キャラメルなし。肝心なのは軽めがいいってこと。
B: 了解。アイスのコールドブリュー1つね。

会話例:旅行計画を“話題”から“予定”へ

状況:友人同士で旅行の話をしていて、ふんわりした希望から具体的な計画に落とし込むタイミング。

English A: I want beaches, food, and maybe a little hiking.
B: Cool. Let’s get down to the nitty gritty: dates, budget, and flights.
A: Dates: late October. Budget: under $800. The nitty gritty—I can’t take red-eyes.
B: Copy that. I’ll search daytime flights within budget.

日本語訳 A: ビーチと食べ物、あと少しハイキングがしたい。
B: いいね。本題に入ろう。日程、予算、フライトを決めよう。
A: 日程は10月下旬。予算は800ドル以内。肝心なのは深夜便はダメってこと。
B: 了解。予算内で昼間の便を探すよ。

会話例:ミーティングの“肝”を押さえる

状況:社内会議で時間が限られていて、すぐに意思決定が必要な場面。 English Manager: We’re short on time, so let’s go straight to the nitty gritty.
PM: The nitty gritty is scope and deadline. We can deliver features A/B, but not C by Friday.
Dev: That’s the nitty gritty. Approve A/B now, schedule C for next sprint?
Manager: Approved. That’s the nitty gritty I needed.

日本語訳 マネージャー: 時間がないから、本題に直接入りましょう。
PM: 肝心なのはスコープと締切です。A/Bは金曜までに出せますが、Cは無理です。
開発: それが肝ですね。A/Bを今承認して、Cは次のスプリントに回す?
マネージャー: 承認します。それで必要な肝心な情報が揃いました。

似た表現との違い

  • essentials:必要最低限。要件リストの“核”に近い。ややドライ。
  • core:中心・中核。概念的で抽象度が高め。
  • basics:基本事項。入門レベルの基礎感。
  • nitty gritty:要点に加え“実務的細部”まで踏み込むニュアンス。話を“決める”ための具体性がある。

ありがちなNGとコツ

  • × なんでもかんでも nitty gritty:雑談の空気を壊すことも。切り替えの一言としてピンポイントに。
  • ○ “順番”を意識:まず目的→次に制約→最後に選択肢。nitty gritty は制約・要点を確定する号令に最適。
  • ○ “要するに”の置き換えに:The nitty gritty is that… を便利な前置きとして習慣化。

30秒トレーニング(声に出す)

  1. Let’s get down to the nitty gritty.
  2. The nitty gritty is that I need it by Friday.
  3. Can we cover the nitty gritty before we wrap up?
  4. What’s the nitty gritty of the refund policy?
  5. Skip the small talk—go straight to the nitty gritty.

すぐ使えるテンプレ(置換して完成)

  • The nitty gritty is that I can’t do [深夜便/辛すぎるソース/土曜受取].
  • Let’s get down to the nitty gritty: [日時/予算/サイズ/アレルギー].
  • the nitty gritty of [予約ルール/返品ポリシー/プランB].

ちょっとしたオチ

アメリカ人の友人が冗談でこう言いました。「会議で“Let’s get down to the nitty gritty”って言うと、みんな突然ノートを閉じてランチのメニューを決め始めるんだよ」。たしかに、会議の本題よりサンドイッチの具材が大事にされる瞬間、これこそジョーク混じりの nitty gritty ですね。

まとめ:今日からの使いどころ

  • 前置きが長引いたら、合図は Let’s get down to the nitty gritty.
  • 決めるべき条件を先に固める:日時・予算・制約。
  • 「要するに」を英語で言いたいときは The nitty gritty is that…

雑談も大事。でも決める場面では nitty gritty。今日から会話のギアチェンジに使ってみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする


目次